• TOP
  • 太陽光蓄電池
  • 【土地活用太陽光発電】太陽光発電周辺の草刈りは本当に必要?費用を抑えるコツは?

【土地活用太陽光発電】太陽光発電周辺の草刈りは本当に必要?費用を抑えるコツは?

太陽光発電の導入を検討している方、あるいは太陽光発電を導入して間もない方の中には、
「本当に草刈りって必要なの?」
というような疑問を抱えている方もたくさんいるでしょう。
そこでこの記事では、太陽光発電設備周辺の草刈りの重要性と、草刈りにかかる費用を抑えるコツについて詳しく解説していきます。

土地活用太陽光発電周辺の草刈りが必要な理由

結論から言ってしまうと、太陽光発電周辺の草刈りは「絶対に必要」です。
なぜなら、パネル周辺に生えた雑草を放置すると、発電量の低下や故障に繋がってしまうからです。
中には、
「面倒くさいから」
「お金がかかるから」
という理由で一切メンテナンスをしない方もいますが、さぼってしまうと後悔することになりますので、定期的に草刈りを行うようにしましょう。

土地活用太陽光発電周辺の草刈りをさぼるとどうなる?

では次に、太陽光発電周辺の草刈りをさぼった場合に生じるトラブルについて詳しく解説していきます。

発電量が低下する

太陽光発電周辺の草刈りをさぼると、発電量が低下します。
草が伸び切ってしまい、パネルを隠してしまった場合、発電量が3分の1程度になることもあり、効率よく発電や売電を行えなくなってしまうのです。

不具合が起こる

太陽光パネルを草が覆ってしまうと、一部分だけ影ができるようになります。
この陰影の境目で電圧重が起こり、パネル内部で熱を持つ現象のことを「ホットスポット」と呼ぶのですが、ホットスポットができてしまうと、その分だけ熱を持ってしまうようになりますので、故障や不具合の原因になるのです。
パネルが故障したり、不具合を起こしたりした場合、数十万円前後の修理費用がかかるケースがありますので、適度にメンテナンスを行うことが大切です。

苦情が出る

太陽光発電周辺に草が生い茂ってしまうと、景観を悪くしてしまう可能性が高くなります。
あまりにもひどい状況になると、住民や自治体から苦情が入ってしまうこともあるでしょう。
太陽光発電というのは、10年から20年規模の事業になりますので、できるだけ住民や自治体とは良い関係を築いておくことが大切です。
また、太陽光パネル周辺に草が生い茂ってしまうと、盗難やいたずらのリスクが高くなりますので注意が必要です。

害獣リスクが高くなる

太陽光発電周辺の草刈りを行わないと、害獣リスクが高くなります。
雑草が膝丈ほどになった場合、
・蛇
・ねずみ
などの住処になる可能性が高く、自分や周辺住民に危険が及んでしまうこともあるのです。
また、ねずみの住処になってしまうと、ケーブルをかみちぎられる可能性が高くなり、
・漏電
・火災
などの危険性も増してしまいます。

火災のリスクが高くなる

発生頻度は比較的低いですが、太陽光発電周辺に生えている草が原因で火災が発生してしまうこともあります。
火災が発生してしまった場合、当然太陽光発電がダメになってしまいますし、近隣住民に危害を加える可能性も高くなりますので注意が必要です。

土地活用太陽光発電周辺の雑草対策と費用目安

では次に、太陽光発電周辺の雑草対策と費用目安について詳しく解説していきます。

草むしり

コストを抑えたいと考えている方は、自分で太陽光発電周辺の草むしりを行いましょう。
自分で草むしりを行う場合、ほとんど費用は掛かりませんし、確実に雑草対策を行えるようになります。
パネルが広範囲に及んでいる場合は、草刈り機を使いましょう。
ただ、草刈り機を使う場合は、ケーブルや太陽光発電設備を傷つけないように注意する必要があります。
「自分で草刈りをするのが面倒くさい」
という方は、業者に依頼してみることがおすすめです。
業者に依頼した場合の費用相場は、1㎡あたり200円前後になることが多いため、範囲が狭い場合やコストを抑えながら雑草対策を行えます。

除草剤

効率よく雑草対策をしたいと考えている方には、除草剤がおすすめです。
除草剤には、
・生えている草を枯らす効果
・これから生えてくる草の成長を抑える効果
がありますので、効率よく対策を行えます。
除草剤を使って雑草対策を行う場合、大体1㎡あたり100円から200円前後の費用がかかってきますが、自分で行うこともできますので、コスト削減にも繋がるでしょう。

防草シート

草刈りの頻度を減らしたいと考えている方には、防草シートがおすすめです。
防草シートを活用することによって、雑草の成長を抑えることができますので、メンテナンスの頻度を減らせるようになります。
ただ、防草シートにも様々な種類があり、中には2年あるいは3年でダメになってしまうものもありますので、できるだけ質の高い防草シートを購入するようにしましょう。
防草シートで対策をする場合、1㎡あたり400円から2,000円前後の費用がかかりますが、メンテナンス頻度を減らせることを考えれば、かなりお得で賢い対策法と言えるでしょう。

砂利を敷く

太陽光発電周辺に砂利を敷くだけでも雑草対策になります。
砂利を敷く場合の費用は、1㎡あたり1,500円から6,000円前後と若干高額です。
また、範囲が広い場合は業者に依頼する必要が出てくることもありますので、もう少しコストがかかってしまうかもしれません。

コンクリートで固める

「草むしりや雑草対策を一切行いたくない」
と考えている方は、太陽光発電周辺をコンクリートで固めてしまいましょう。
そうすることによって、雑草が成長できない環境を作れるようになりますので、メンテナンスの手間を省けるようになります。
ただし、コンクリートで固める場合の費用相場は内容ややり方にもよりますが、1㎡あたり5,0008,000円から12万円とかなり高額になっていて、土地を整える場合は別途費用がかかりますので、予算とよく相談したうえで行うようにしましょう。

架台を高くする

架台を高くして雑草対策を行うという方法もあります。
架台を高くすれば、ある程度雑草が伸びてしまったとしても、発電量などに影響を与えることが少なくなるでしょう。※ただし、架台を高くすることで風の影響を受けやすくなります。
また、気候やエリアによっては、課題架台を高くすることで草むしりを年に1回程度に抑えられるケースもありますので、ぜひ検討してみてください。

土地活用太陽光発電周辺の雑草対策をする際の注意点

最後に、太陽光発電周辺の雑草対策をする際の注意点について詳しく解説していきます。

ケガのリスクがある

素人が機械や専用の道具を使って雑草対策を行う場合、ケガのリスクが高くなります。
特に、草刈り機はかなり危険度が高く、知識がない状態で使用すると、ケガや設備の破損に繋がります。
自分がけがをしてしまっては元も子もありませんので、危険性が高いと判断した場合は、多少コストがかかったとしても業者に依頼した方が良いでしょう。

自分の土地ではない場合は対策方法を工夫する必要がある

購入した土地であれば、好きなように雑草対策をすることができます。
ただ、土地を借りて太陽光発電を行っている場合、
・コンクリートを敷く
・砂利を敷く
というような対策が行えないケースがあります。
万が一このような方法で対策をしてしまった場合、原状回復の義務が生じることがありますので注意が必要です。

まとめ

土地活用太陽光発電を行う場合は、雑草対策の方法や費用についてもしっかり考えておくようにしましょう。
雑草対策を一切行わないと、
・発電量低下
・故障
・近隣トラブル
・火災
などのリスクが高くなり、安心して発電することができなくなってしまうのです。
雑草対策には様々な方法があり、それぞれでかかってくる費用や手間、得られる効果などが異なりますので、今回紹介したことを参考にしながら、自分に合った方法で雑草対策を行ってみてください。

この記事をシェアする

  • Twitter

LILOCLE

LILOCLE

WACOMS

フォレストホームサービス