• TOP
  • 太陽光蓄電池
  • 太陽光発電は災害時でも役に立つ?停電になった際の注意点は?

太陽光発電は災害時でも役に立つ?停電になった際の注意点は?

太陽光発電の導入を検討している方の中には、
「災害時にも役立つのかな?」
という疑問を抱えている方もたくさんいるでしょう。
そこでこの記事では、太陽光発電は災害時にどのように活用するのかでも活用できるのか、停電になった際はどんなことに注意すべきなのかということについて詳しく解説していきます。

太陽光発電は災害時に役立つの?

太陽光発電だけでは、基本的に発電した電気を貯めておくことができないため、余った電気については電力会社に売却して収益に変えます。
ただ、太陽光発電には基本的に「自立運転機能」が搭載されていて、このモードに切り替えることによって、停電時に蓄電池に貯まっている電気を放電することが出来ます。
また、太陽光発電の設置と同時に蓄電池を設置しておくことによって、普段から電気を貯められるようになりますので、停電時でも安心です。

停電になった際に注意すべき事

では次に、停電になった際に注意すべきことについて詳しく見ていきましょう。

故障していないかを確認する

自然災害が原因で停電が起こった場合、太陽光発電が故障していないかどうかを確認するようにしましょう。
万が一、パネルが落下していたり、破損していたりする場合は使用することができませんので、二次災害を防ぐためにもブレーカーを切っておきましょう。
また、設備が浸水してしまっている場合は、漏電の可能性がありますので、絶対に設備には触れないようにしてください。

自立運転コンセントの位置を確認する

先ほど解説した、自立運電運転機能を使うためには、専用のコンセントを使う必要があります。
普段使用しているコンセントでは、自立運転機能を作動させることができないため、事前に自立運転機能の専用コンセントの位置を確認しておきましょう。

電気量の制限がある

自立運転機能の電気量上限は、1500ワットです。
複数の家電を同時に使用してしまうと、使用電力量が1500ワットを超える可能性が高くなりますので、同時に複数の家電を使用するのは控えるようにしましょう。

夜は運転が停止する

自立運転機能は、発電している昼間しか稼働しません。
夜になると自動でスイッチが切れてしまうと、メーカーによっては停電が数日に及ぶ場合は、手動でスイッチを入れなおさなければなりません。

太陽光発電は災害が起こっても故障しないの?

太陽光発電を導入しておけば、停電になった際も安心して電気を使えるようになります。
ここまでの解説を見て、「停電でも使えるのは分かったけど、他の災害時はどうなの?」
という疑問を持った方もいるでしょう。
以下、太陽光発電はどのような災害が起こっても壊れないのか、正常に使えるのかということについて詳しく解説していきます。

落雷の場合

太陽光発電パネルというのは、絶縁材料を使って構成されていますので、落雷の直撃を防ぎやすいという特徴があります。
ただ、パワコンについては落雷の影響を受けやすく、直撃した場合は破損してしまう可能性がありますので注意が必要です。

積雪の場合

降雪地帯で太陽光発電を取り付ける場合、基本的にはパネルを傾斜させた状態で設置します。
多少雪が降ったとしても、発電量は落ちるかもしれませんが、雪は落ちやすくなります。
あくまでもパネルの種類と工法によりますが、目安で60センチほどの積雪なら問題なく耐えられると言われています。また、近年では積雪地域用のパネルも出てきていますので、設置出来る地域が広がってきています。

雹(ひょう)やあられの場合

太陽光発電パネルは、強化ガラスコートで保護されているため、雹(ひょう)やあられでも故障しにくいと言えます。
ただし、規格外の雹やあられが降ってきた場合は、表面が傷ついてしまったり、ひび割れてしまったりする可能性がありますので注意が必要です。
絶対に故障しないとは言い切れませんので、パネルの耐久度を過信しないようにしましょう。

塩害の場合

残念ながら、太陽光発電は塩害に弱いという特徴を持っています。
塩害の影響を受けてしまうと、サビや発火などのリスクが高くなることから、海岸から500メートル以内の場所海のしぶきが直接当たってしまう所には太陽光発電を設置できなくいことになっているのです。(※メーカーによって設置規定が異なります。)

地震が起きた場合

太陽光発電は、地震が起きても家が崩れない限り、使用できる場合が多いです。

まとめ

太陽光発電は自然災害が起こったとしても、停電になったとしても問題なく使用できる場合が多いです。
ただ、災害時に役立つ自立運転機能というのは、普段あまり使用する機械がありませんので、
「どうやって使うんだっけ?」
という状態になってしまうこともあります。
停電時や災害発生時に焦らないためにも、機器によっては切替え方が異なりますので、取り扱い説明書を事前に確認しておきましょう。

この記事をシェアする

  • Twitter

LILOCLE

LILOCLE

WACOMS

フォレストホームサービス